本文へ移動

スタッフ日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

10/26(火)地域・子ども食堂@豆ナ茶屋

2021-10-27
〇定食おしながき(33食)
・カレー
・サツマイモサラダ
・生野菜
・フルーツ

〇テイクアウト弁当(24食)
・トンカツ弁当
・カレー弁当

※協賛(食材提供):グリーンコープ、藤三安浦店

最初は数人がぼちぼち来る程度でしたが、後半は一気に家族連れの方が来て賑やかになりました。
用意した弁当だけでは足りなくなり、カレー弁当も急遽準備しました。

今日は少なめかと思っていたので、一気に来られたことには少し驚きましたが、たくさん食べていただけたので良かったです。

今日は、地域のボランティアの方が来られ、運営を手伝っていただきました。
来ていた子どもや大人と喋ったり、お母さんが食べている間に赤ちゃんをあやしたり、ほんわか暖かい地域食堂でした。

また、呉で地域食堂を始めたいという方々が見学に来られ、いろんな地域食堂を回られているそうで、豆ナ茶屋の設備だったり、宣伝方法や食事の準備数などを真剣に見られてました。写真撮ったり、来てた方に感想を聞いたりして帰られました。

--------

このたび、看板も新しくなりました。

ジョバンニメンバーのみなさんがセンスを発揮し、細かいところまでデザインにこだわったアート作品です。

看板もぜひぜひ見に来てください(^^)

--------

次回は11/12(金)16:00~18:00です。
よろしくお願いします。

(うえまつ)

安登小学校 町探検(豆ナ茶屋)

2021-10-22
2021年10月20日(水)

今年度も、安登小学校から元気な2年生が2つのグループに分かれ、豆ナ茶屋へ見学に来てくれました。

事前に質問用紙を頂いていたので、メンバーと分担し、質問に答えていきました。
短く分かりやすく答えれるように、どう伝えようかと悩むメンバーもいました。

豆ナ茶屋や地域食堂に来たことあるよ!と、教えてくれる子たちなど和やかな雰囲気でした。
みんなメンバーが答えたことばを一生懸命、メモしてました。

11時前になり、お客様も来る時間になり出入り口は、少し混雑気味…
お客様に、地域の子ども達が学習で見学に来てくれてます!と説明すると、可愛いね~と、見送る小学生に私と一緒に列になってくれ、ハイタッチしながら、気をつけて帰るんよ~と声かけてくれるお客様もいて、なんだかほんわかする場面でした。

また来年も楽しみです!

(きはら)

安浦ちぃとプロジェクト活動報告2021

2021-10-19
★安浦ちぃとプロジェクトとは
安浦ちぃとプロジェクトは、2018年西日本豪雨災害を風化させないために、被災したマリーゴールドの種を植え、未来につなぐプロジェクトです。

2021/10/14(木)
@安浦小学校

今回で3回目となる安浦小3年生とのマリーゴールド染め体験に、カンパネラメンバー・スタッフで参加してきました。

今年の春は緊急事態宣言下にあったため、通年はみんなで春に種まきをしますが、今回はカンパネラで育てた苗を学校に渡し、学校のほうで植えかえてもらうという形から始まりました。

それから、学校のほうで3年生が水やりなどのお世話しながら、花びらを摘んでは乾燥させてと、染め体験用に丁寧に保存してくれていました。

まちづくり協議会から、カンパネラ・ジョバンニで紙芝居をしてくれている桐山さん、地域おこし協力隊の二神さんがお手伝いしてくれました。

はじまりの自己紹介ではメンバー一人ひとり挨拶をし、ちぃとプロジェクトの説明では、Aさんがパネルを長い時間持って頑張りました。
Bさんは、みんながゴムで絞ったハンカチをボールを持って集めました。
Cさんは子どもが苦手なので、教室の中にいることがしんどかったかもしれませんが、30分はみんなのようすを後ろから眺めることが出来ました。
Dさんは自己紹介をしてからは、ずっと賑やかな中、椅子に座り眠っていましたが、染めクイズの時にはしっかり起きて、答えのカードをタイミング良くあげていました。

染めの置き時間では、マリゴ帽子を作ったり、どの植物で染めたら何色になるでしょうクイズをしました。

染めクイズはみんな真剣に考え、当たりハズレを発表すると「やったー」「ハズレたぁ」とか、盛り上がっていました。

それから最後に挨拶をし、記念撮影をして終わりました。

11月の学習発表会では、3年生がハンカチを持って踊るそうです。とても楽しみです。

(こばやし)


10/8(金)地域・子ども食堂@豆ナ茶屋

2021-10-12
弁当21(ごはん、ポテトサラダ、ナスのはさみ揚げ、ひじき、コロッケ、しらあえ、キャベツ 、トマト、漬物)

定食22食(焼きそば、コロッケ、ナスのはさみ揚げ、フルーツ、しらあえ)小鉢は3つ選んでいただきました。

※協賛(食材提供):藤三安浦店、ハローズ熊野店

緊急事態宣言が明けたため、お弁当と店内での食事の両方を準備していました。

半分以上の方が店内で召し上がり、ひさしぶりに賑やかで暖かな雰囲気が戻ってきました。

小さな男の子が割り箸を片方落としたと、近寄ってきてくれました。
新しい割り箸を渡すと二つに割って「はいっ」と片方を返してくれました。

そういった、家族や友達同士で仲良く食事をしているので、見ている私たちも暖かい気持ちになりました。

次回は10/26(火)16:00~18:00です。
よろしくお願いします。

(ひらおか)

10月のあそび場

2021-10-05
10/2(土)、ポラーノ広場であそび場を開催しました。

0歳から16歳までの子ども17名・おとな10名・計27名とたくさんの方の参加でした(いつものように検温、消毒を行っています)。

今日は、素敵なゲストも(ゲーマーの大石さんと、折り紙のとみちゃん)来てくださりゲームと折り紙を楽しめ素敵な楽しい時間を過ごすことができました。

「とみちゃんの折り紙教室」では、子どもたちのリクエストに応えながらトトロ・リボン・キャンディーを作りました。
とみちゃんの折り紙は子どもだけでなくおとなもワクワクする作品が満載でおとなからも「折り紙楽しい。」という声が聞かれるほどでした。
折り紙が苦手な子も友だち同士で教えあったりとみちゃんにも教えてもらったりしながら完成させることができていました。

ボードゲームは、はじめて見るゲームを大石さんから習いながら楽しめたり前にしたことのあるゲームは自分たちで進めたりしながら、とてもにぎやかですが一人ひとりがしたいことを友だちやおとなと楽しめている空間はとても心地よかったと思います。

小学生未満の子どもたちが多くいたのですが、参加したスタッフとままごとや玩具等で一緒に遊んで、とても楽しそうに過ごしていました。

来月は、11月6日(土)に開催予定です。「とみちゃんの折り紙教室」もあるかもしれません。
今月のようにたくさんの方々が集えると嬉しいです。

(たになか)

地域ネットくれんど
広島県呉市安浦町水尻1-3-1
TEL.0823-84-3731
FAX.0823-84-4041
-----------------------
--------------
1.地域生活支援
2.子ども・家族支援
3.地域協働
4.企画イベント

5.養成研修
6.当事者活動

-------------------------------------
地域ネットくれんどは、障害をもつ人たちや高齢者が、地域社会でいきいきと安心して暮らせる、トータルシステムの構築をめざしている、非営利の事業所です。

TOPへ戻る