スタッフ日記
11/12(金)地域・子ども食堂と学習支援
2021-11-19
メニュー
⚪️ごはん
⚪️たまごスープ
⚪️鶏の唐揚げ
⚪️野菜炒め
⚪️大根の煮物
⚪️サラダ
⚪️ごはん
⚪️たまごスープ
⚪️鶏の唐揚げ
⚪️野菜炒め
⚪️大根の煮物
⚪️サラダ
※協賛(食材提供:藤三安浦店、ハローズ熊野店)
今回は、店内飲食より持ち帰り弁当の方が多かったです。
準備していたお弁当はあっという間になくなったので、お客さんが来たらその都度、店内食事分をお弁当に詰めていく感じでしたが、開始1時間程で準備していた食事もなくなりました。
5時以降にしか来られない方には、早い者勝ちみたいな感じになってしまい申し訳ない気持ちになりました。
小さな子どもさん連れの家族は、お汁だけでもと、店内に入ってくれて少しお話もできました。
「食べ盛りがいたり、小さな子どもがいると食事を準備するのも大変…」
「ほんとに助かってる人はたくさんいると思いますよー!」
「今のこのご時世、働く親も増えてますし…車を持っていなく身動き取れないとか…」
と言われてました。
毎回どのくらい準備すればよいのか迷う所です…
引き続き、私も楽しみながら地域こども食堂に参加したいと思います。
初めて出会った時には、首が座るかな~?くらいの3ヶ月の赤ちゃんが、今ではお座りもでき、お友だちと一緒に赤ちゃんせん餅食べてる姿見てほっこりしました!!
成長が楽しみです。
(きはら)
--------
地域・子ども食堂のオプションでやっている学習支援です。
テスト期間で部活がないので、久しぶりにやってきました。
家では宿題がなかなかはかどらないので、帰る前に終わらせてしまいたいそうです。
(私も家では絶対にやる気になれなかったので、すごく気持ちが分かります…!)
小学生は、
国語の音読3回。
足し算・引き算カードのタイムアタック。
中学生は、
世界史、ルネサンスの宗教改革について。
世界史は暗記なので、私たち大人はモヤ~ッとした記憶しかなく、
通りかかったスタッフも一緒に教科書をワイワイなぞりながら思い出しました。
宿題が終わった後は、タイムリミットまで将棋とトランプで遊びました。
将棋はジョバンニ最強のスタッフなかいちごが、小学生と対戦しました。
駒の行先をしっかり分かっていて、途中までいい勝負でしたが、
ゲットした「歩」でいつでも王手にワープできる地元ルール(?)によって、小学生の圧勝でした。
神経衰弱は全員参加し、前回同様、中学生の抜群の記憶力により苦戦した私たちでしたが、
大人の本気を見せたスタッフひらおかが、最後に総取りして優勝しました。
オンライン主流の世の中になりましたが、こうして顔を突き合わせて一緒に遊ぶ楽しさは、何物にも代えがたいと感じました。
(ひろかね)
--------
次回は11/23(火)16:00~18:00です。
よろしくお願いします。
ジョバンニ畑物語2
2021-11-10
大豆の収穫を行いました( ̄∇ ̄)
この日は曇りで風もあり気持ちがいいお天気でした❣️❣️
大豆を抜く時は本当に力がいります(>_<)
私は少し腰がやられそうに(>人<;)笑
もう若くないな〜と感じた日でした(ㆀ˘・з・˘)
ですが、まだまだ20代のメンバーは力強く抜くスイスイとᕦ(ò_óˇ)ᕤ
若いっていいですよね〜❣️
そんな20代のメンバーも時々、「ハアッ」と気合を入れながら力いっぱい抜いていました\\٩( 'ω' )و ////
ベテランスタッフによると、この日は抜きやすい方だとか。。。。。
ぎゃぁーと思ったおおがでしたΣ(゚д゚lll)
この大豆は今後、フロアのみんなで仕分けしジョバンニ特製みそになったり、ブロットできなこになったりといろいろ変身していきます(=^x^=)
お楽しみに〜(*^ω^*)
この日は曇りで風もあり気持ちがいいお天気でした❣️❣️
大豆を抜く時は本当に力がいります(>_<)
私は少し腰がやられそうに(>人<;)笑
もう若くないな〜と感じた日でした(ㆀ˘・з・˘)
ですが、まだまだ20代のメンバーは力強く抜くスイスイとᕦ(ò_óˇ)ᕤ
若いっていいですよね〜❣️
そんな20代のメンバーも時々、「ハアッ」と気合を入れながら力いっぱい抜いていました\\٩( 'ω' )و ////
ベテランスタッフによると、この日は抜きやすい方だとか。。。。。
ぎゃぁーと思ったおおがでしたΣ(゚д゚lll)
この大豆は今後、フロアのみんなで仕分けしジョバンニ特製みそになったり、ブロットできなこになったりといろいろ変身していきます(=^x^=)
お楽しみに〜(*^ω^*)
(おおが)
ジョバンニ畑物語
2021-11-05
朝晩と肌寒くなってきましたね。
ジョバンニの畑に植えている綿が1つ開いたのでそちらをご紹介します╰(*´︶`*)╯♡
花がだいぶ咲き終わり、今はつぼみに変身@(・●・)@
私は今回初めて綿が出来るまでを知り驚いたことばかりです(´⊙ω⊙`)
ジョバンニの畑に植えている綿が1つ開いたのでそちらをご紹介します╰(*´︶`*)╯♡
花がだいぶ咲き終わり、今はつぼみに変身@(・●・)@
私は今回初めて綿が出来るまでを知り驚いたことばかりです(´⊙ω⊙`)
最初に花が咲くんですね❣️
皆さんは知っていましたか??
皆さんは知っていましたか??
その後につぼみに変身するんです❣️
つぼみから花になるのだと思ったので驚きました‼️
面白いですよね〜(๑╹ω╹๑ )
つぼみから花になるのだと思ったので驚きました‼️
面白いですよね〜(๑╹ω╹๑ )
ジョバンニの畑にはつぼみが今はたくさんできています( ´ ▽ ` )
現在1つだけつぼみが弾け綿ができています╰(*´︶`*)╯♡
真っ白でとってもキレイです❣️
真っ白でとってもキレイです❣️
もう少しすると畑の一部が白くなるのかと思うとワクワクしています(●´ω`●)
(おおが)
10/26(火)地域・子ども食堂@豆ナ茶屋
2021-10-27
〇定食おしながき(33食)
・カレー
・サツマイモサラダ
・生野菜
・フルーツ
・サツマイモサラダ
・生野菜
・フルーツ
〇テイクアウト弁当(24食)
・トンカツ弁当
・トンカツ弁当
・カレー弁当
※協賛(食材提供):グリーンコープ、藤三安浦店
最初は数人がぼちぼち来る程度でしたが、後半は一気に家族連れの方が来て賑やかになりました。
用意した弁当だけでは足りなくなり、カレー弁当も急遽準備しました。
今日は少なめかと思っていたので、一気に来られたことには少し驚きましたが、たくさん食べていただけたので良かったです。
今日は、地域のボランティアの方が来られ、運営を手伝っていただきました。
来ていた子どもや大人と喋ったり、お母さんが食べている間に赤ちゃんをあやしたり、ほんわか暖かい地域食堂でした。
また、呉で地域食堂を始めたいという方々が見学に来られ、いろんな地域食堂を回られているそうで、豆ナ茶屋の設備だったり、宣伝方法や食事の準備数などを真剣に見られてました。写真撮ったり、来てた方に感想を聞いたりして帰られました。
--------
このたび、看板も新しくなりました。
ジョバンニメンバーのみなさんがセンスを発揮し、細かいところまでデザインにこだわったアート作品です。
看板もぜひぜひ見に来てください(^^)
--------
次回は11/12(金)16:00~18:00です。
よろしくお願いします。
(うえまつ)
安登小学校 町探検(豆ナ茶屋)
2021-10-22
2021年10月20日(水)
今年度も、安登小学校から元気な2年生が2つのグループに分かれ、豆ナ茶屋へ見学に来てくれました。
事前に質問用紙を頂いていたので、メンバーと分担し、質問に答えていきました。
短く分かりやすく答えれるように、どう伝えようかと悩むメンバーもいました。
豆ナ茶屋や地域食堂に来たことあるよ!と、教えてくれる子たちなど和やかな雰囲気でした。
みんなメンバーが答えたことばを一生懸命、メモしてました。
11時前になり、お客様も来る時間になり出入り口は、少し混雑気味…
お客様に、地域の子ども達が学習で見学に来てくれてます!と説明すると、可愛いね~と、見送る小学生に私と一緒に列になってくれ、ハイタッチしながら、気をつけて帰るんよ~と声かけてくれるお客様もいて、なんだかほんわかする場面でした。
また来年も楽しみです!
(きはら)