スタッフ日記
ファルコンズ@餅つき
2019-12-24
12/21(土)、呉信用金庫主催の餅つきにファルコンズで参加しました。
※ファルコンズとは…呉市スポーツ少年団の小学生ドッジボールチームです。監督、コーチをくれんどスタッフが担い、地域の子どもたちと日々練習に励んでいます。
最初は恥ずかしがって餅つきをやりたがらない子どももいましたが、いざ餅をついたり丸めたりすると、粉で真っ白になりながらとても楽しんでいました。
最近では餅つきをする機会があまりなく、機械を使わず臼と杵で本格的に行う餅つきを体験でき、良い時間となりました。
(いまなか)
あそび場
2019-12-17
12月7日(土)あそび場
こども13人、おとな2人の参加でした。
常連さん+その友だち、ポラーノ広場を利用している親子等が来てくださいました。
アナログゲーム、トランポリン+スペースブロック、ままごと等、それぞれ好きな遊びを満喫していたと思います。
アナログゲームは、それぞれがしたいものを選んで、やりたい人をつのりながら、いろんなメンバーで遊べていました。
久々に、どうぶつ将棋の対戦が白熱。中学生3人も燃えていました。
2年前くらいは、あそび場にきてもちょっと退屈そうにすることもあったAさん、どうぶつ将棋が強くなっていて次々といろんな人と対戦していたり、
低学年のこどもたちの遊び相手になってくれたりと、すっかりお兄さん姿で、とってもうれしく思いました。
私自身はお母さんたちとおしゃべりする余裕があまりなかったのですが、
お母さん同士でいろいろお話されている様子もあり、ポラーノの家族支援のしかけや、こういった行事の積み重ねが、少しずつ保護者同士のつながりのきっかけになってきているのかも?と思いました。
去年しめ縄づくりに参加してくれた方が、「今年のしめ縄はいつですか?」と聞いて下さいました。去年作ったものが家族に大好評だったとのこと。
来年は、あそび場か、地域食堂か、他のイベント等でできたらいいな~と思ったりもしました。
次回は1月11日(土)を予定しています。
こども13人、おとな2人の参加でした。
常連さん+その友だち、ポラーノ広場を利用している親子等が来てくださいました。
アナログゲーム、トランポリン+スペースブロック、ままごと等、それぞれ好きな遊びを満喫していたと思います。
アナログゲームは、それぞれがしたいものを選んで、やりたい人をつのりながら、いろんなメンバーで遊べていました。
久々に、どうぶつ将棋の対戦が白熱。中学生3人も燃えていました。
2年前くらいは、あそび場にきてもちょっと退屈そうにすることもあったAさん、どうぶつ将棋が強くなっていて次々といろんな人と対戦していたり、
低学年のこどもたちの遊び相手になってくれたりと、すっかりお兄さん姿で、とってもうれしく思いました。
私自身はお母さんたちとおしゃべりする余裕があまりなかったのですが、
お母さん同士でいろいろお話されている様子もあり、ポラーノの家族支援のしかけや、こういった行事の積み重ねが、少しずつ保護者同士のつながりのきっかけになってきているのかも?と思いました。
去年しめ縄づくりに参加してくれた方が、「今年のしめ縄はいつですか?」と聞いて下さいました。去年作ったものが家族に大好評だったとのこと。
来年は、あそび場か、地域食堂か、他のイベント等でできたらいいな~と思ったりもしました。
次回は1月11日(土)を予定しています。
(しらかわ)
ふれあいクッキング
2019-12-09
12/9(日)ふれあいクッキング
安浦会館が人権週間に合わせて毎年開催しているふれあいクッキングに、今年も参加しました。
今年はくりむねさんが講師をしてくださり、子ども達に手話を交えてお菓子作りを教えてくれました。
参加者は24名で、小さなお子さんには少し難しいかなと思ったりもしましたが、先生の作り方を一生懸命見ていたので、時間も作業内容もちょうど良く、みなさん楽しそうに作られていました。
また、くりむねさんが各テーブルを回ってくれるので、参加者の方も質問したり、挨拶したりと、通訳がなくてもしっかりコミュニケーションをとっていました。
安浦会館さんから、「来年もあると思いますので、講師の方をよろしくお願いします。」と言われました。
来年はおはまさんが担当してくれるという噂を聞きましたので、よろしくお願いします!
安浦会館が人権週間に合わせて毎年開催しているふれあいクッキングに、今年も参加しました。
今年はくりむねさんが講師をしてくださり、子ども達に手話を交えてお菓子作りを教えてくれました。
参加者は24名で、小さなお子さんには少し難しいかなと思ったりもしましたが、先生の作り方を一生懸命見ていたので、時間も作業内容もちょうど良く、みなさん楽しそうに作られていました。
また、くりむねさんが各テーブルを回ってくれるので、参加者の方も質問したり、挨拶したりと、通訳がなくてもしっかりコミュニケーションをとっていました。
安浦会館さんから、「来年もあると思いますので、講師の方をよろしくお願いします。」と言われました。
来年はおはまさんが担当してくれるという噂を聞きましたので、よろしくお願いします!
(おおもと)
第8回 地域・こども食堂@豆ナ茶屋
2019-11-29
11/26(火)第8回地域・こども食堂@豆ナ茶屋
今月のおしながき
〇鶏肉の包み焼き
〇菜めし
〇柿の白和え
〇白菜とほうれん草の煮びたし
〇豚汁
〇みかんゼリー
常連さんから新規の方まで、総勢29名来られました。
(最後は食材が足りず、4名お断りもありました)
もちづきさんたちがたくさん惣菜を準備してくれました。
足りなくなってからは、いわぐろさんが急遽新作ラーメンやチャーシュー定食を作ってくれました。
小学生の子どもさんから、中学生、高校生、お父さん、お母さんと幅広い年齢の方が来られ、
学校の話や、受験の話など、美味しいごはん食べながらわいわい盛り上がりました。
来月の地域食堂の開催が12/24なので、クリスマスケーキあるかな!?なんて話題もありました。
食事後、みなさんお土産コーナーを見てくれます。
チョコテリーヌをたくさん買われる方が多かったですが、お菓子だけでなく、カンパネラの雑貨コーナーもじっくり見て回られます。
見るだけでも、くれんどの雰囲気が伝わったらいいな~と思います。
次回は12/24(火)16:00からです!よろしくお願いします。
(ひろかね)
ええとこ祭り
2019-11-20
11/17(日)ええとこ祭り出店
今年も、ちらくれん*くれんどで出店しました。
語る会のお母さんたちのコーヒー、ジョバンニカンパネラの商品(いつもの商品にくわえて、パン、野菜、やきいも、ご当地マスキングテープ)、タピオカミルクティー、ポップコーン、わたがしを販売しました。
最初から最後までわりといそがしく、たくさんの売上がありました!それとは別に、祭りの景品も納品しています。ありがたいです。
今回、利用者さんを誘えてなかったのですが、あそびにきてくれていた方々がたくさん手伝ってくれました。
お客さんの中には、豆ナ茶屋おいしいですねー!と言ってくださる方もちらほら。ちぃとプロのハンカチガーランドも飾っていたのに加え、マリーゴールドの種を無料配布したのですが、ちぃとのことを知ってもらえてるんだなーと感じることもたくさんあり、うれしかったです。
昨年は開催できなかったええとこ祭り、今日の活気ある雰囲気に、復興にむかっているのを少し実感できた気がします 。
参加したみなさん、おつかれさまでした!
語る会のお母さんたちのコーヒー、ジョバンニカンパネラの商品(いつもの商品にくわえて、パン、野菜、やきいも、ご当地マスキングテープ)、タピオカミルクティー、ポップコーン、わたがしを販売しました。
最初から最後までわりといそがしく、たくさんの売上がありました!それとは別に、祭りの景品も納品しています。ありがたいです。
今回、利用者さんを誘えてなかったのですが、あそびにきてくれていた方々がたくさん手伝ってくれました。
お客さんの中には、豆ナ茶屋おいしいですねー!と言ってくださる方もちらほら。ちぃとプロのハンカチガーランドも飾っていたのに加え、マリーゴールドの種を無料配布したのですが、ちぃとのことを知ってもらえてるんだなーと感じることもたくさんあり、うれしかったです。
昨年は開催できなかったええとこ祭り、今日の活気ある雰囲気に、復興にむかっているのを少し実感できた気がします 。
参加したみなさん、おつかれさまでした!
(しらかわ)