本文へ移動

沿革

1997年4月
ちらくれん(芸南地域を楽しむ連絡協議会)発足
1999年4月
旧とまり樹(活動拠点)確保
2001年4月
手話サークル「ちらくれん」発足
若い人たちの会(きょうだい会)発足
2002年8月
NPO法人「ライフサポートセンター・ピアズ」認証
(2005年11月 CILピアズに改称)
(2008年9月 地域ネットくれんどに改称)
2002年11月
新とまり樹(現 BROTO)オープン
2002年12月
中井きょうだい自立生活実現
2003年4月
障害福祉サービス事業、介護保険事業開設
自立生活センター「楽人の会」発足(ちらくれん)
2003年10月
放課後等デイサービス開設
2005年1月
ピープルファースト発足(ちらくれん)
2005年5月
はばた樹オープン
成人デイサービス開設
(2007年4月 就労継続支援B型、生活介護に改称)
2005年7月
居宅介護支援事業所開設(2007年3月 閉所)
2005年12月
ショートステイ開設
2006年1月
すきっぷ共同作業所と合併
24時間公的介護保障実現
2006年3月
介護タクシー開設
2006年4月
食を楽しむ会、黒瀬の会発足(ちらくれん)
2006年6月
コミュニティレストラン「かふぇーる」オープン
2006年10月
指定障害者相談支援、所内保育、移動支援、日中一時支援開設
2008年4月
福祉有償運送運転者講習会、重度訪問介護従業者養成研修開設
2010年4月
さざなみ作業所との合併
宅配弁当事業スタート
2010年10月
就労継続支援A型開設(2017年3月 閉所)
緊急時支援・居住サポート事業開始
2011年4月
児童発達支援事業開設(2012年6月 閉所)
呉市スポーツ少年団「ファルコンズ」発足(2020年3月 解散)
2012年4月
パンと雑貨のお店「BROTO」オープン
2012年7月
やどり樹オープン
2012年9月
同行援護従業者養成研修開設
2012年12月
自立準備ホーム開設、路上支援スタート
2013年5月
「あそび場」オープン
2013年12月
放課後等デイサービス2分割
2014年12月
安登ショップ「ジョバンニ」オープン
2015年4月
就労移行支援開設(2019年5月 閉所)
2016年4月
呉市自立支援協議会事務局受託
2016年9月
強度行動障害支援者養成研修開設
2017年4月
地域協働センター「カンパネラ」オープン
べんり屋、移動販売スタート
呉市地域生活支援拠点等相談支援事業受託
2017年5月
食堂「豆ナ茶屋」オープン
2018年4月
グループホーム「ホームかぷかぷ」開設
居住支援法人受託
2018年12月
自立生活援助開設
2019年2月
就労定着支援開設
2019年4月
「地域・子ども食堂」オープン
2021年4月
喀痰吸引等3号従業者養成研修開設
一時生活支援事業受託
2022年4月
魅力ある福祉・介護の職場宣言ひろしま「プラチナ認証法人」認定
まるごとネット呉事務局受託
2022年12月
要支援児童見守り強化事業受託
2022年5月
古民家やまなし活動スタート

くれんどの成り立ち

 地域ネットくれんどの母体は、1997年に立ち上がった「芸南地域を楽しむ連絡協議会」(略称:ちらくれん)にあります。構成団体は、その後加わった団体を含めて「語る会」(障害をもつ子どもの育成について語る会)、「中井きょうだいの自立生活を実現する会」、「手話サークルちらくれん」、「生活と教育を考える会」、「スローフードの会」でした。

 2003年の4月、障害者の公的サービスである「支援費制度」のスタートに合わせて立ち上げた(特非)地域ネットくれんど(旧CILピアズ)は、このうち、直接には「中井きょうだいの自立生活を実現する会」と「語る会」(知的障害者の本人・家族会)の、一人の市民として地域に暮らし続けたいとの切実な思いを受けて発足させました。それは、それまで、家族とボランタリーな力で支えてきた障害者の地域生活を、制度施策への期待と参画によって、持続可能な社会的基盤をつくっていくことを意味しました。
 3つの理念(弱さをきずなに、24時間のスローライフの実現、地域とのコラボレーション)の下、「行くところ」をつくり「すること」をつくり「帰るところ」をつくるという、くれんどのその後の事業スタイルは、こうして当初から実現目標として決定づけられることになりました。

 まずは、「行くところ」「すること」をつくることでした。「たかが居場所、されど居場所」を合言葉に、放課後等デイサービス(03.10)や成人のデイサービス事業(05.5現:生活介護等事業)の立ち上げなど「行くところ」をつくり、ソーシャルファーム(支援付き雇用)とディーセントワーク(やりがいのある仕事)、さらには地域協働をスローガンに、パン屋・BROTO(12.4)や豆ナ茶屋(17.5)、配食弁当、移動販売、町のべんり屋などの「すること」をつくっていきました。そして、地域の農漁業者、商工会、まちづくり関係者とのつながりをつくっていきました。それは、障害者の出番づくりを通して、支えられる側が担い手にもなるという、障害者観の転換を地域社会に期待する営みでもありました。
 一人の市民として生きるためには、「帰るところ」が必要です。「当事者主体の24時間のスローライフの実現」をテーマに、24時間の重度訪問介護など居宅介護・外出支援サービスや介護保険事業を始め(03.4)、グループホーム(18.4)の開設や20数名にのぼる自立生活者の伴走支援など「帰るところ」をつくってきました。伴走支援には、窓口としての相談支援事業所(06.10)の果たした役割が大きく、ふだんの計画相談等業務のベースの上に2017年、緊急時支援、体験の機会の場の確保、福祉関係各種専門的人材の養成、地域体制づくりなどをそのメニューに持つ、「地域生活支援拠点事業・まるごとネット呉」を受託しました。これは、地域における重層的支援時代の基幹メニューにもなるものです。

 以上見てきた通り、立ち上げ以来のくれんどの事業は、障害者のセーフティネットと出番づくりを通して、もう一つの地域協働の可能性を模索する試みでもあったと言うことができます。

地域ネットくれんど
広島県呉市安浦町水尻1-3-1
TEL.0823-84-3731
FAX.0823-84-4041
-----------------------
--------------
1.地域生活支援
2.子ども・家族支援
3.地域協働
4.企画イベント

5.養成研修
6.当事者活動

-------------------------------------
地域ネットくれんどは、障害をもつ人たちや高齢者が、地域社会でいきいきと安心して暮らせる、トータルシステムの構築をめざしている、非営利の事業所です。

TOPへ戻る