本文へ移動

スタッフ日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

新年餅つき大会

2009-01-10
新年餅つき大会

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今日は『2009年餅つき大会』がありました。

機械ではなく、本格的なウスとキネでペッタンペッタン

正月だなぁ、と感じました(もうかなり遅いですが

できたお餅は黄粉や砂糖醤油でいただきました

みんなでがんばったかいあって、とてもおいしかったです!

(総務:ひろかね)

クリスマスプレゼント

2008-12-26
クリスマスプレゼント

オオガちゃんから、手作りのかわいいカップケーキを貰いました

(総務:ひろかね)

くれんど忘年会2008

2008-12-20
くれんど忘年会2008

2008年、事業所の名前も新しくなったり、いろいろなことがありました。
新しいスタッフも来てくれました。
今年もみなさん、お疲れ様でした。
来年もがんばりましょう!

ということで、くれんどの忘年会が昨日開催されました!

飲んで騒いでビンゴで景品当てて
今年の締めくくりに、とても楽しい忘年会になりました。
幹事さん、ありがとうございます(自分)

また来年もよろしくお願いします!

(総務:ひろかね)

ふれあいクッキング

2008-12-06
ふれあいクッキング

毎年冬の時期恒例、ふれあいクッキングが今年も開催されました。

くれんどスタッフのクリムネさんが先生となって、地域の子どもたちと一緒にお菓子作りをします。
アシスタントとして、ヒロカネ、ニノミヤさん、ヒロサカさんも参加しました。

今回は「クリスマスクッキー」です。

プレーンとココア、2種類の生地を作って、星やツリーの形をくりぬいて丸い生地とくっつけます。

クッキーを初めて作る子どもたちばかりだったので、みんな必死に
「先生ー!先生こっちー!」
と呼ぶので、クリムネ先生も大忙しでした。

途中、生地を寝かしている空き時間に行われたヒロサカさんによる絵本の朗読や手品も、子どもたちはとても喜んでいました。

私は写真を撮りながら各グループのクッキー作りを見ていましたが、
さすがだな〜と思ったのが、子どもたちの感性でした。

お母さんたちは(私たちスタッフも)レシピ通りに作ろうとするのですが、
子どもたちはそんなのお構いなしに、粘土細工のようにコネコネ好きな形を作っていきます。

型抜きした生地に顔をつけたり、プレーンとココアを混ぜたマーブル生地にしてみたり、シマ模様を作ったり
とても個性が出ていて見てるだけでも楽しかったです。

30人参加して、30通りのクッキーが完成。
味も、抜群においしかったようです。

地域のみなさんとのふれあいクッキング、今年も大盛況でした!
また来年も、よろしくお願いします。

(総務:ひろかね)

安浦ええとこ祭

2008-11-24
安浦ええとこ祭

112223日に安浦中学校グラウンドにて開催された『安浦ええとこ祭』に参加してきました

地域の団体、個人、学校、企業などからいろんな出店が出ていました。

くれんどからも利用者さん、保護者さん、スタッフがちらくれんと連携・参加し、

クッキー・ケーキ・マフィンなどのお菓子、おからちっぷ、わたがし、ミサンガ、ケータイストラップ、さをり織りポーチ・クッション・カバン、などなど出品しました。
(なんと全て手作り!)

他にも野菜マスコットや苔玉、安浦名物のイチジクのケーキもあったそうですが初日に完売してしまったらしく、2日目参加の私は見ることが出来ませんでした残念.

地域に住む全員で安浦を盛り上げる!
とてもにぎやかで、笑顔で、明るくて、楽しかったです


写真をもっと見たい方はコチラ(ジョバンニのページへ)


(総務:ひろかね)

TOPへ戻る