本文へ移動

スタッフ日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

第5回 地域・こども食堂@豆ナ茶屋

2019-09-02
8/27(火)第5回地域子ども食堂
 
この度助成金を申請し、かき氷器を購入しました。その流れと市政だよりに子どもへの支援の特集で取り上げられるということで、子育て支援課の方の見学、取材もありました。
 
多く呼びかけてもらえていたせいか、たくさんの方が来られました。
 
25食ぐらいは出たのでは?と思います。
グリーンコープさんからの提供もあり今回のメニューは、冷麺、カボチャのそぼろ煮、なす田楽、しめじとと小松菜の煮浸し、後はかき氷。冷麺の麺が美味しいと言われていたので、グリーンコープさんに伝えてもらえたらと思います。
料理はもちづきさんが担当してくれています。
 
いつも参加される方、今回紹介からはじめて参加された方。子どもさんも多く来てくれました。
 
手伝って頂いた実習生や、スタッフの方、ありがとうございました。
 
帰る時には、みなさんお礼と料理の感想を頂きましました。
 
喜んでもらえたようです!
 
終了後に市政だよりの取材を受けました。10月号で表紙を含め、大きく取り上げられるようです。
 
質問の内容は、地域子ども食堂だけでなく、くれんどの事業のこともありました。
 
どんな仕上がりなるのか楽しみです。
 
みんなでご飯を食べる、直接会話はなくても、それだけで気持ちが楽になれる。孤独から解放される。
 
誰も取り残さない社会とは。
 
(いわぐろ)

安浦中学校・川尻中学校 キャリア・スタート・ウィーク

2019-08-30
8月22日~28日 キャリア・スタート・ウィーク

安浦中学校から4人、川尻中学校から1人が、ジョバンニ・カンパネラで仕事体験をしました。
半日ごとに、いろいろな仕事を体験してもらいました。
利用者さんとの関わりにはとまどうこともあったように見えましたが、任された仕事を一生懸命やってくれていました。
最終日の今日、警報のために急きょ帰宅となってしまい、振り返りができなかったのが残念でしたが、昨日までの感想としては、「楽しかった」と言ってくれていました。
障害のある人がどんな仕事をしているのか、私たちスタッフの仕事がどんなふうか、あまりきちんと話はできなかったのですが、肌で感じてくれていたらいいな~と思います。
 
(しらかわ)

松崎さんとその仲間のコンサート

2019-08-22
8/16(金)、13:10~ジョバンニで松崎さん(トランペット)と仲間の方2名(ビオラ・電子ピアノ)のコンサートがありました。
ジョバンニ、・カンパネラのメンバー、スタッフが合同で聴かせていただきました。

クラッシックからミュージカル音楽、日本の童謡まで、幅広い演奏で大変よかったです。

途中、楽しい音楽や日本の童謡になるとメンバーAさん、Bさんが前に出て、演奏家の音楽に合わせ、歌ったり、踊ったりと場を盛り上げてくれました。
座っていた他のメンバーさんも音楽に合わせて、身体を揺らし、楽しんでいました。

演奏終了後、Cさんはビオラの方に質問攻め(演奏途中も)をしていましたが、丁寧に対応してしただき、Cさんはご満悦でした。

演奏家の方々と少しお話をさせてもらったのですが、ビオラの方からは「いろいろなところで演奏しているが、くれんどのみなさんは素直に音を受け入れてくれているので演奏しやすいし、演奏していて楽しい。」と言っていました。
「来年も是非、来させてください。」と言っていただきました。また、来年はポナ・ポラーノの子どもたちも呼ぶので、是非また来てくださいと伝えました。

暑さを忘れさせてもらった、ひと時でした。

松崎さんとその仲間たちに感謝です。
 
(ひがき)

夏のつどい2019

2019-08-06
8/5(月)10:00~13:00(食べ物コーナーは10:35より)迄。豆ナ茶屋駐車場にて夏の集いを行いました。

集いの開始前からチケット販売コーナーにはパラパラ小学生が集まり始め、開始する頃には結構な列になっていました。
進行上食べ物コーナーは11時から開始予定だったのでアナウンスで先に体験コーナーを薦めてみると、子ども達はまち協の水鉄砲作りにたくさん集まって仲間内でワイワイと楽しそうに遊び始めした。
染め体験、クリニカルアートの体験コーナーには小さい子どもたちが集まりオリジナルの作品や染め物を作っていました。

そうこうしていると11時予定の食べ物コーナーの商品が早めに出来上がったので前倒しで販売を開始しましたが。体験コーナーに皆夢中で最初全く買いにきません。お昼近くになりようやく食べ物が動き始め。夏野菜カレー、フライドポテト、から揚げ、綿菓子、きな粉団子が売れていきました。

11時前から始まった流しそうめんは途切れ目なくお客が来て大盛況でした。

11時になり中央のスペースをステージにポナ・ポラーノのメンバーで米津玄師の(パプリカ)とDA PUMPの(USA)を皆一生懸命踊っていました。

体験コーナーの牡蠣殻通しと遊び場のヨーヨー釣りは最初人が来ませんでしたが、牡蠣殻通しは12時近くから人が徐々に集まり12時半前には牡蠣殻がなくなり終了となりました。ヨーヨー釣りは最後に釣れるまでトライ出来ることにして参加者に楽しんでもらいました。

12時、お昼頃になると食べ物コーナーと豆ナ茶屋のかき氷、ジュースコーナーに人が集まり始めました。

最後にくれんどメンバーと集まりに来てくれた参加者と一緒に(パプリカ)を踊ってお開きとなりました。
 
(すずき)

第4回 地域・こども食堂@豆ナ茶屋

2019-07-23
今回のメニューは
○うなぎ・あなご丼
○ナスの煮びたし
○カボチャのそぼろ煮
○そうめん瓜ときゅうりとちりめんじゃこの酢の物
○冬瓜スープ
○メロン
 
今回の参加者は3人でした。
前回はとってもにぎやか(笑)でしたが、今回は静かな空間でゆっくりと食事を楽しめるような時間となりました。
 
参加された方の、とてもおいしそうに食事をされる姿が、とても印象的でした。
 
次回は8/27(火)16:00~18:00です。
 
(ひろかね)
TOPへ戻る