第10回 地域・こども食堂@豆ナ茶屋
2020-01-29
1/28(火)第10回 地域・こども食堂@豆ナ茶屋
今月のおしながき
〇野菜たっぷりあんかけソバ
〇ロールキャベツ
〇あさりのぬた
〇貝汁(あさり)
全部で18人の参加でした。
ゆったりとして、程よくにぎわっていて、そしてみんな美味しい笑顔です。
ここ2回ほど、よく来ていた小学生軍団を見かけませんが、今回は「1人で来た」という小学生の男の子がいました。
学校で友だちから地域食堂があることを聞いて、来たそうです。
来れなくても、学校で話題にはなっているようで、嬉しかったです。
次回は2/25(火)16:00~18:00です!
よろしくお願いします。
(ひろかね)

視覚障害者Kさんの駅伝チャレンジ!
2020-01-24
安浦在住の、視覚障害者Kさん。
2/1(土)に開催される『安浦ふれあい駅伝大会』に参加したい!ということで、くれんどスタッフと一緒に参加することになりました。
ですが、多分50年生きてきた中で初めてのマラソンだと思います。
だからまずはケガがなく安全第一ということで、少し練習してみました。
マラソン経験のあるスタッフいりえさん、くらもとさんと一緒にKさんの体の動きや体力などを確認。
そのあとは歩いたり軽くジョグ。
運動経験がないというのは、こんなにも動きがぎこちないものなのかとびっくりしましたが、それでも一生懸命笑顔で練習を楽しんでおられるKさん。
ぽかぽか陽気の中、視覚障害者がヒモを持って走ることもちゃんとこなされました。
多分、プリオシン(日中一時支援)でかみがきさんがタオルを持って事前練習してくれたのが良かったのかもしれません。
本番まで、仕事の合間にスクワットや柔軟体操、足ふみなどをしたり、下見も兼ねて安浦市民センター周辺を走ろうと思います。
見かけたら、Kさんへの応援の声かけ、よろしくお願いします!
(ますだ)

あそび場
2020-01-13
1/11(土)今年最初のあそび場、三連休の初日なので来てくれるかな~?と思っていましたが、元気いっぱいの子どもたち12人と大人4人が遊びに来てくれました。
今日は、とてもいい天気だったのでにんな「暑いー。」といっており半袖の子もいるほどで暖房いらず、ポラーノ広場内はみんなの熱気でいっぱいでした。
今日は、5歳から中学2年生までの参加でした。スタッフの友人母娘も来てくれていました。
今日は、5歳から中学2年生までの参加でした。スタッフの友人母娘も来てくれていました。
高学年のある子が、「新しいゲームがあるって聞いたんだけど?」と言っていました。あそび場の情報網があるのかな?普段の会話にそんな話が出ていることも嬉しく思います。
そんな高学年の子どもたちは、色々なカードゲームに夢中になっていました。低学年の子は、トランポリン、スペースブロックで思い切り身体を動かして遊んでいました。
とても賑やかでしたが、子どもたちはとても上手に遊んでいました。大人気のトランポリンも「かわって。」と言えてたり、スタッフが危ない時に注意したことは守ろうとしたりしていました。
なので雰囲気は、和やかでとてもいい空間だったと思います。私自身もとても楽しめたので。
最後は、みんなで「犯人は踊る」というカードゲームをして今日のあそび場は終了しました。
※マンカラとバランスビーンズという遊びは初お目見えでした。気になる方は、あそび場に是非お越しくださいね。お待ちしています。
次回は、2/1(土)13:30から16:00です。
(たになか)

ジョバンニ初詣・書初め
2020-01-06
新年あけましておめでとうございます。
ジョバンニでは今日、初詣に行きました。
私と一緒に行ったメンバーさんは、さっさと帰って仕事をしたい!と言わんばかりに、ダッシュで神社に向かい…
あっという間に折り返し、また帰りもダッシュ!箱根駅伝ならぬ安登駅伝。
帰ってきて、私は汗だく・くたくたになりましたが、メンバーさんはササっと仕事の準備をし、もくもくと仕事をしていました。
まさに職人!(すごい!)
午後からは書初めです。
仕事、健康、恋愛など、それぞれの思いを半紙にたくさん書きました。
私とおおふじも、今年は「運動」、がんばりたいと思います。笑
(ひろかね)

くれんど忘年会
2019-12-30
12/28(土)の夜は、くれんど忘年会を開催しました!
超豪華手作りオードブルに舌鼓を打ち、音楽あり、映像あり、カラオケあり、一部お酒あり、
子どもも、大人も、みんなで楽しい夜を過ごしました。
今年も1年間、お疲れ様でした。
来年も、仕事・イベントと、みんなで楽しいことをやりましょう(^^)/
(ひろかね)
