10/8(金)地域・子ども食堂@豆ナ茶屋
2021-10-12
弁当21(ごはん、ポテトサラダ、ナスのはさみ揚げ、ひじき、コロッケ、しらあえ、キャベツ 、トマト、漬物)
定食22食(焼きそば、コロッケ、ナスのはさみ揚げ、フルーツ、しらあえ)小鉢は3つ選んでいただきました。
※協賛(食材提供):藤三安浦店、ハローズ熊野店
緊急事態宣言が明けたため、お弁当と店内での食事の両方を準備していました。
半分以上の方が店内で召し上がり、ひさしぶりに賑やかで暖かな雰囲気が戻ってきました。
小さな男の子が割り箸を片方落としたと、近寄ってきてくれました。
新しい割り箸を渡すと二つに割って「はいっ」と片方を返してくれました。
そういった、家族や友達同士で仲良く食事をしているので、見ている私たちも暖かい気持ちになりました。
次回は10/26(火)16:00~18:00です。
よろしくお願いします。
(ひらおか)

10月のあそび場
2021-10-05
10/2(土)、ポラーノ広場であそび場を開催しました。
0歳から16歳までの子ども17名・おとな10名・計27名とたくさんの方の参加でした(いつものように検温、消毒を行っています)。
今日は、素敵なゲストも(ゲーマーの大石さんと、折り紙のとみちゃん)来てくださりゲームと折り紙を楽しめ素敵な楽しい時間を過ごすことができました。
「とみちゃんの折り紙教室」では、子どもたちのリクエストに応えながらトトロ・リボン・キャンディーを作りました。
とみちゃんの折り紙は子どもだけでなくおとなもワクワクする作品が満載でおとなからも「折り紙楽しい。」という声が聞かれるほどでした。
折り紙が苦手な子も友だち同士で教えあったりとみちゃんにも教えてもらったりしながら完成させることができていました。
ボードゲームは、はじめて見るゲームを大石さんから習いながら楽しめたり前にしたことのあるゲームは自分たちで進めたりしながら、とてもにぎやかですが一人ひとりがしたいことを友だちやおとなと楽しめている空間はとても心地よかったと思います。
小学生未満の子どもたちが多くいたのですが、参加したスタッフとままごとや玩具等で一緒に遊んで、とても楽しそうに過ごしていました。
来月は、11月6日(土)に開催予定です。「とみちゃんの折り紙教室」もあるかもしれません。
今月のようにたくさんの方々が集えると嬉しいです。
(たになか)

くれえばんの取材
2021-10-05
10/1(金)、BROTOはくれえばんの取材を受けました。
今日は朝からお客さんが多く、11時過ぎに取材に来られ時には、パンがもう少なくなっていました。
なので、店内の撮影は後日にまた来られます。
外観とメンバーの撮影では、その時間に居たメンバーさんみんなに断られ、スタッフすずき、よしの、にのみやの3人になってしまい、残念でした。
それから、雑貨コーナーにあったカンパネラオリジナル子ども用Tシャツのデザインが気に入って、大人用はないですか?とも。
おすすめのパンを3つ用意するように言われていたのですが、なかなか選べずたくさん用意してしまい、全部持って帰ってもらいました。
編集部の方で選んで紹介してくれると思います。
記事は11月号に載る予定です。
今日は朝からお客さんが多く、11時過ぎに取材に来られ時には、パンがもう少なくなっていました。
なので、店内の撮影は後日にまた来られます。
外観とメンバーの撮影では、その時間に居たメンバーさんみんなに断られ、スタッフすずき、よしの、にのみやの3人になってしまい、残念でした。
それから、雑貨コーナーにあったカンパネラオリジナル子ども用Tシャツのデザインが気に入って、大人用はないですか?とも。
おすすめのパンを3つ用意するように言われていたのですが、なかなか選べずたくさん用意してしまい、全部持って帰ってもらいました。
編集部の方で選んで紹介してくれると思います。
記事は11月号に載る予定です。
(にのみや)

9/28(火)地域・子ども食堂と学習支援
2021-10-01
緊急事態宣言中のため、今回も持ち帰りのお弁当を用意しました。
- お弁当45個(とんかつ、マカロニサラダ、野菜炒め、大学いも、キウイ)
- ミニ弁当8個(とんかつ、マカロニサラダ、キウイ)
※協賛:グリーンコープ、藤三安浦店
16時にスタートし、45分で完売しました。
子どもたちが数人店内で食べたり、大人は持ち帰りが多かったです。
店内で食べた子どもたちの中には、ご飯が苦手な子がいたり、仲良く話しながら食べたり、苦手な食べ物があったのか無表情で食べてる子もいました。
(うえひら)
--------
学習支援@ジョバンニ
今日は試験前ということでいつもより早めに来ました。今日はいつものように豆ナ茶屋で食事をせずに、弁当を持ったまますぐにジョバンニへ向かいました。
今日は理科の宿題を持ってきていてそれを元に持参の自主学習ノートで勉強していました。
途中理科の勉強をしながら、数学がわからないと言っていたので、タブレットにある数学の問題を解くことにしました。
分からないところは以前習ったことを復習しながらひと通り問題を解くことができました。
最後にお母さんから「分からないところが分かると嬉しいよね」と言われて、「普通」と嬉しそうに答えているのが印象的でした。
(ひらおか)
--------
次回は10/8(金)16:00~18:00です。
よろしくお願いします。

広島国際大学学生 2021年度社会福祉援助実習
2021-09-15
8/6(金)から9/10(金)までの23日間(計180時間)の期間で行っていた広島国際大学学生2名の社会福祉援助実習が無事、終了となりました。
利用者AさんとBさんのプランを作成しました。
利用者AさんとBさんのプランを作成しました。
それぞれ本人や保護者へのアセスメントから計画作成、提案、相談会議での発表と無事終了とすることが出来ました。
2人とも実習に対して真摯に向き合い、とても熱心で、こちらも刺激や学びを受ける部分もありました。
くれんどでの実習を通して、職員と利用者が楽しそうに仕事/活動しているということが印象的だったようです。
実習生を受け入れることで、くれんどのPRや風通しの良い職場環境につながり、指導や助言を通してこちらの振り返りや気付きにもつながると感じました。
2人とも実習に対して真摯に向き合い、とても熱心で、こちらも刺激や学びを受ける部分もありました。
くれんどでの実習を通して、職員と利用者が楽しそうに仕事/活動しているということが印象的だったようです。
実習生を受け入れることで、くれんどのPRや風通しの良い職場環境につながり、指導や助言を通してこちらの振り返りや気付きにもつながると感じました。
(まつふじ)
