本文へ移動
くれんどの主な仕事
くれんどは、障害のある人と地域でともに生き、ともに遊び、ともに働き、ともに暮らす、そんな生活モデルの実現を目指しています。

主なお仕事内容

放課後に子どもたちと活動する。
パン屋、食堂、弁当販売、農作業、お菓子工房、雑貨制作などの働き方をサポート。
家事のお手伝い、外出、買い物、宿泊、相談支援など、暮らしのサポート。
紹介動画
くれんどで働くスタッフに、福祉・介護業界の魅力をインタビューしました。 
くれんど紹介動画です。お店の情報と、スタッフの働いているようすを紹介します。
呉市内唯一のプラチナ認証法人

くれんどは、離職率が低く、働きやすい職場として、広島県から認められたプラチナ認証法人です。
 離職率6.9%  週休2日、夏季・年末年始休暇あり  年間休日 110日  1か月の平均残業時間 2時間  平均有休取得日数 13.2日  特別休暇あり
数字で見るくれんど
くれんどは、常勤率が高く、安心して長く働ける職場です。
スタッフ数
128名
常勤率
61.5%
障害者雇用率
12.6%
離職率
6.9%
全国の介護職員離職率 17.7%
スタッフ世代比
平均51.0歳
売上高推移
年収の比較
新卒3年定着率
100%
大卒全国平均 65%
新人フォロー体制が充実

同期と一緒に体験
入社後1ヵ月間は、新規採用者研修で同期のスタッフと一緒に全事業所を体験。また、1年間は2ヶ月に1回、新任者研修を開催。
専属のフォロー係
1年間フォロー係の先輩がつき、日々の業務でコミュニケーションをとります(2ヶ月に1回の面談も有)。
車の運転フォロー
外出支援や車の運転も、まずは先輩が同行し、安心して1人でできるようになるまでフォローします。
育児休暇取得率
100%
仕事と家庭を両立しやすい

出産、育児を理由に退職した人は、これまで1人もいません。子育てしながら働きやすい環境です。
出産前6週・出産後8週の産休あり
出産から1年(最大2年)の育休あり
復帰場所や勤務形態などの考慮あり
希望があれば、時短勤務制度あり
小学校就学前のお子さんがいる場合や、介護が必要な家族がいる場合、有休とは別に看護休暇・介護休暇が付与されます。休暇中の賃金は保障されます。健康保険等の手続きは、気軽に総務に相談できます。
先輩からのメッセージ
大前さん(2021年4月入社)
私が働いてやりがいを感じる時は、「ありがとう」と労いのことばをかけてもらった時です。サービス終了時に「次のサービスも楽しみにしているね」と言ってくださる方もいて、とても嬉しいです。放課後等デイサービスでは私が計画した活動(クッキングやゲーム)を子どもたちが楽しそうに参加している時に、「楽しんでもらえて良かったな」と感じます。仕事で悩んだ時は先輩スタッフが相談に乗ってくれたりフォローしてくれたりと、働きやすい職場です。
坂本さん(2022年4月入社)
私は2022年4月からくれんどに入社し、就労支援や、生活介護のお仕事をしています。
利用者さんと一緒にお話しながら食品加工や農作業、散歩などの活動をし、その中でたくさんの学びを経験しながら、日々楽しく働いています。分からないことがあったり、悩む場面があったときは、先輩スタッフたちが相談にのってくれたり、ともに歩んでくれる利用者さんたちに元気をもらえます。
求人票に載らない、細かすぎて伝わらない情報

制服はありません

食品や接客部門以外は原則制服はありません。
「介護する側」「される側」という区別をなくしてほしいという、当事者の思いによるものです。

研修制度が充実

重度訪問、行動援護、同行援護など、必要な資格が取れる研修を自前で開催しているので、働きながら資格が取得できます。

親睦会 出入りフリー

親睦会の参加は自由。断ってもいいし、食べるだけでもいいし、お酌に回る文化は一切ありません。
お問い合わせ
TEL.0823-84-3731
FAX.0823-84-4041
くれんどパンフレット
新卒採用パンフレット
TOPへ戻る